Quantcast
Channel: 電気のブログMK-Ⅱ
Viewing all 1047 articles
Browse latest View live

ゆるっとうろ覚えで作るファンドでキン肉マン 第8回 ザ・魔雲天 (2017年4月完成)

$
0
0


こんにちは、もしくはこんばんは。




休日の昼間に家族で銭湯に行きまして。


小学3~4年の男の子とお父さんが本当に仲良くお風呂を楽しんでいるのにほっこり癒されたと同時に

「ああ、自分の娘が同じくらいになったらこうしてお風呂に入れないんだなあ」と思ってしまい

少し切ない気持ちにもなった

工場長の電気です。




さて、ファンドでキン肉マンはまだまだ始めたばかりの頃のものになります。

本当に2017年は、恐るべき造形量だったと思います(笑)



ゆるっとうろ覚えで作るファンドでキン肉マン

第8回 ザ・魔雲天 (2017年4月完成)です。








闘わせて魔雲天ドロップでも、立たせて柔道の構えでも良いポーズに。

私的に魔雲天は最初期の丸い目のが好きなのですが、近年・完璧始祖編のようなスタイルにしました。

頭が山の型というか
三角頭をした超人は、後にも何体か作りますが
意外と難しかったりします。


前回のフェニックスでも触れたように、まだ模索しながら、基本というか、このシリーズでの自分の型に辿り着くのはもう少し先。


前々回のプリプリマンは別格のマイナー悪魔超人として、メジャー悪魔超人ではこのシリーズ最初となった魔雲天。

プロレスファンとしては、「七人の悪魔超人編」で、本当に良い意味で最もプロレスらしい試合をした魔雲天とテリーマンの試合は
子供の頃から今も私的キン肉マンベストバウトの一つです。

テリーマンという、超人の中でも人間らしい感情移入が出来る体格や性格
当時はザ・ファンクス、テリー・ファンク人気が凄まじかったが超人の世界ではオーソドックスで
今では古典とも言える往年の素晴らしいプロレス技を使う超人が
人間ではあり得ない巨漢と対戦する。

散々ネタというかお決まりとなった
仲間のピンチを知らせるテリーマンのリングシューズの靴紐が切れたり
ミートくん、キン肉マンのために命を賭けてこの闘いに挑む仲間を侮辱した魔雲天に
怒りのナックルパート。
もちろんプロレスファンなら知っている、ザ・ファンクスvsブッチャー&シーク組を投影。

魔雲天の超重量感を活かした、トップロープからの魔雲天ドロップもプロレスのスリリングさと生身のぶつかり合いを魅せてくれるし
食らってあわや絶命かと思われたテリーマンが、ストレートにプロレスを体現する
ブレーンバスターであり得ない巨漢の魔雲天を倒す。

が、峡谷にワイヤーで吊られた特設リングという性格上
ブレーンバスターの衝撃で落下。
魔雲天はテリーマンを道連れにして、またもやあわや絶命かと思われたが
そこは不屈のテキサス魂、ど根性でキン肉マンのもとへ帰ってくる。

そして「ただいまキン肉マン」
「おかえりテリーマン!」とキン肉マンが満身創痍のテリーマンに飛び付く。

この試合でテリーマンが、ただ優しいだけでなく
人一倍仲間思いでとびきり熱い、不屈の男だということ
技はシンプルで超必殺技はなくとも、それを補って余りあるセリフのカッコ良さ
キン肉マンとの絆、キン肉マンがテリーマンをどのくらい大事に思っているかが
キャラクターとして最大限に描かれたと思います。

だけど
それにはザ・魔雲天という巨漢の悪魔超人と闘ったから生まれたドラマがあって
そのドラマこそプロレスが持つ、熱気と非日常とロマンを最大限に表現しているから
この二人と、この試合が大好きなのです。




お付き合いどうもありがとうございました。


第269回 2018年元旦プラモ Z旧キット ガンダムMk-Ⅱ (2018年元旦完成)

$
0
0


こんにちは、もしくはこんばんは。




日曜日に家族で散歩がてら、家からちょっと遠いワークマンに行って

今日からの雨に備えてのしっかりしたカッパを買って着心地と安心感に浸っている

工場長の電気です。


妻とお揃いで普段着にも使えるポップな作業ズボンを買ったり、ワークマンは楽しいですね。


自宅の場所の都合上、複数の職場が全て自転車通いなので、予想外の雨の日にコンビニのカッパを買ってはサドルのスレですぐ破けの繰り返しでした。

コンビニのは大きいサイズはすぐ売れるのか、いつもないし

薄いから、日常的な自転車乗りには耐久性がない。


やはりあれは歩く用だなあ。

という話でした^^




前回のガンプラ記事、2017年末の第2回旧キット無改造コンペの続きです。



旧キットフルアーマーZZガンダムを、一番乗りを目指しつつノンストップガチハメストレートで作って、その日Twitterに投稿し

プラモ会の仲間と楽しく過ごして帰宅。


自宅で元旦を迎えのんびり、フルアーマーZZの疲れと気力も回復したことで

コンペの番外編のおかわりを言い出しっぺして作って投稿したのがこちら。




第269回 2018年元旦プラモ Z旧キット

ガンダムMk-Ⅱ (2018年元旦完成)です。








5時間完成。

もちろんいつも通りノー合わせ目消しガチハメストレート
下塗りにつや消し黒、機体色はドライブラシ塗り
手書きマーキングです。




この旧キットのでかい足が良いですね。

今風にするとか、いじる人は幅詰めする定番箇所でしょうけど、私にはこれがベスト^^

地に足が着いている重みが感じられるし
絶対に踏まれたくないですね(カミーユ…)





Mk-Ⅱは歴代ガンダムの中でもかなり好きな機体です。
MSVや小説などを除いたガンダムならば、Mk-Ⅱかアレックスが特に好き。








フルアーマーZZと。
並べたいがためにエゥーゴカラーにしました。



ついでに
旧キットガンダムMk-Ⅱというと
私のガンプラ戦争博物館では、記念すべき200回を飾ったキットでもありました。(2015年11月完成)↓






これもお気に入りの完成作です。
懐かしい。




基本ガチハメストレートで、首を少し削って
腰アーマーを切り離してガムテープ接続。
それだけで片膝も可能です。





今度、昔の完成作の整理をする時に
多分引っ越しやなんかで多少破損しているだろうから、修理しようと思っております。

で、その時までにティターンズカラーも一体作って
3体並べようかと考えたらちょっと
オラワクワクすっぞ!



お付き合いどうもありがとうございました。

ゆるっとうろ覚えで作るファンドでキン肉マン 第9回 ウォーズマン (2017年3月完成)

$
0
0

こんにちは、もしくはこんばんは。



妻が作ってくれた肉じゃががとても美味しかった
工場長の電気です。


ファンドでキン肉マン、2017年にスタートして
まだ序盤ですが
このブログで初めてこのシリーズを見てくださった方は、現在何体完成しているか予想出来るでしょうか?



ゆるっとうろ覚えで作るファンドでキン肉マン
第9回 ウォーズマン (2017年3月完成)です。






ウォーズマン、今ならバンバン作れますが
初めて作ったこの時は本当に難しくて
ゆるっと作るはずなのに、難産でした。

シンプルがゆえか、かなり好きな超人でもあるので変に気負い過ぎた気もします。
これまでの巨漢や大きめの超人よりスリムな体型も掴みづらかった思いが強いです。

とはいえ、無駄はないし
またどこかでウォーズマン再挑戦をしようと誓うことにもなり
これも実物は結構ゆる可愛かったりして、やはり愛着があります^^



お付き合いどうもありがとうございました。

ゆるっとうろ覚えで作るファンドでキン肉マン 第10回 キン肉マン (2017年3月完成)

$
0
0

こんにちは、もしくはこんばんは。



今日は世界電気通信の日だそうです。
工場長の電気です。





ゆるっとうろ覚えで作るファンドでキン肉マン 第10回 キン肉マン (2017年3月完成)






やはりまだ自分の型が決まってませんが
頭がぼちゃっとして可愛いです。

もう一度全く同じものを作れ、となると
意識してしまい絶対にあざとくなるので
一品ものの味。

ということにしましょう(笑)

このとぼけた味は二度と出せないので、気に入っています。



お付き合いどうもありがとうございました。

第270回 2018年正月プラモ Z旧キット Zガンダム (2018年1月完成作)

$
0
0

こんにちは、もしくはこんばんは。


工場長の電気です。



今回のガンプラ記事は、2018年正月に完成したガンダムMk-Ⅱの続きで
第2回旧キット無改造コンペの勝手におかわりのおかわりとなります。



第270回 2018年正月プラモ Z旧キット
Zガンダム (2018年1月完成作)です。







こちらも5時間完成。
いつも通りノー合わせ目消しガチハメストレートです。

一年戦争からMk-Ⅱまでは、マーキングやラインを書きたくなるのに
ZからのMSはMSV感やリアルタイプ感があまり浮かばず、アニメだけのイメージが強いからか
どうも、あまり手書きをする気になりませんが

他のモデラーさんの作品で見ると、カッコいいと思うから不思議です。








色違いでまた作ってみたいキットです。








三連作並んで。

意外と、無改造ではあまり見られない並びかな?と思います^^



お付き合いどうもありがとうございました。

ゆるっとうろ覚えで作るファンドでキン肉マン 第11回 ラーメンマン (2017年3月完成)

$
0
0


こんにちは、もしくはこんばんは。




やっと、5月の陽気が戻ってきた朝。

工場長の電気です。



こんな日は

朝から黙って残酷ラーメンをどうぞ。




ゆるっとうろ覚えで作るファンドでキン肉マン

第11回 ラーメンマン (2017年3月完成)です。








前回のキン肉マンと同じく、二度と出せない良い味がある一点もので、気に入っています。


ラーメンマンは、宇宙野武士編くらいまでの
厳しさ・冷酷さを少し残しつつも、優しさが見え
キン肉マンのギャグにもぶっきらぼうな感じで付き合っていた頃が好きです。

それ以降は、ますますブルース・リーのような
闘う哲学者とか聖人君子の方へ。

ブロッケンjr.戦では遺恨絡み、ウォーズマン戦での致命傷となる頭のケガで植物人間を経たことと
金網へのトラウマ。
救世主(メシア)となったり、裁きの神となってレフェリーをしたり
しばらく他団体(闘将!拉麺男)でエースを務めていたり(笑)と

キン肉マンにおけるラーメンマンのストーリー自体が、特にシリアスで壮絶になったため
致し方ないし、それもカッコいいと思います。

なので、近年は特に
キン肉マンが稀にギャグをする時は、ラーメンマンに代わってバッファローマンが相手してあげるようになった感じがあります。

ウォーズマンvsオニキスマンの直前でも、そんなやり取りがありました。

バッファローマンは、凄くものわかりの良いクレバーさと冷静さも持っていながら
挑発にも乗る荒々しい血の気もあるから
ギャグにも乗ってくれて
あのコンビも良いですね^^

ラーメンマンの回をバッファローマンで締めてしまった(笑)



お付き合いどうもありがとうございました。

ゆるっとうろ覚えで作るファンドでキン肉マン 第12回 テリーマン (2017年3月完成)

$
0
0

こんにちは、もしくはこんばんは。


暖くなるとザ・ニンジャの焦熱地獄になる私の職場の道具置き場兼休憩所が
今日はまだ過ごしやすくて嬉しい
工場長の電気です。



ゆるっとうろ覚えで作るファンドでキン肉マン
第12回 テリーマン (2017年3月完成)です。






テリーマンは特別好きで、特に新章の長髪テリーが好きなのですが
思い入れがありすぎてか
ここまでで一番人間に近いためか
まあ、この時点での表現力のせいですが(笑)、難しかったです。

今回のテリーマンは、ナックルパートが得意なので、ボクシングスタイルのようなファイティングポーズにしましたが
このサイズで出来る範囲のポージングを、キン消しポーズのようにするか
超人それぞれ特有のものにするか
ゆるっとうろ覚え造形とはいえ、まだ決めかねていた頃でした。


テリーマンは、キン消しでも散々塗って来ましたが
私にとっては意外と難しい部類に入ります。
断然原作カラー好きですが、アニメのピンクテリーマンも捨てがたいので、どこかで作ろうと思います^^



お付き合いどうもありがとうございました。

我が子降臨!!の時の話

$
0
0

 

 

こんにちは、もしくはこんばんは。

 

 

工場長の電気です。




おととしの5月末、我が子が生まれた時の状況を綴った記事が

書きかけで保存されていました。


コロナの世界が本格的に始まったことと

娘が爆誕したことのダブルで、自分の日常があまりにも激変し慌ただしくなり

当時、この記事をじっくり完成させてアップすることが出来なかったのだと思うのですが

(実際子育てと仕事で余裕がなく、今までブログは空白期間だったわけなので)



今回ブログを復活しようと思ったのも、その間に作ったプラモやフィギュア、または色んな趣味についてをアップするだけではなく

子供が出来たことへの思いもここに綴っておきたいという気持ちになったからでした。


というわけで、ここからは2020年5月末に書きかけていた記事ママです。


今や世間はコロナと当たり前に付き合う時代となってしまったけれど

最初の緊急事態宣言があった頃、私はこんな状況で

こんな体験をしました。






工場長の電気

いやさパパ電気かな?


いやさ電気パパです。

 

 

 

・・・・・・。

 

 

 

私の誕生月でもあるこの5月、26日に

我が子がついに降臨しました!!!!!!

 

当初の出産予定日は5/31でした。

そこから出産に時間がかかれば、6月の誕生だったかもしれませんが

私的には絶対に5月中だと、妻の妊娠初期から確信がありました。

 

しかし、世はこのご時世に見舞われてしまい

里帰り出産でお世話になるクリニックはもちろん

ずっと私も付き添いで皆勤賞だった

妻が検診でお世話になっていた近所の病院も、一切の付き添い・立会い・面会が

出来なくなりました。

 

 

緊急事態解除の見通しもなかった状況下では

いざ出産になっても、妻の手を握って応援してやることも、分娩後の面会も叶わず

妻と子が元気に回復して退院するまで、会うことが出来ないということになります。

 

私は最初から迷いなく、出産立会いをする気だったため

それはガッカリしました。

 

 

しかし、少しして

リモート出産なるものが可能だと聞き

それが出来るならやろうと決めました。

 

 

そして、事態はギリギリで少し好転。

妻の実家から帰る日、お義母さんに駅まで送ってもらう車の中で

月末出産なら、緊急事態解除に間に合うかも!なんて

妻と話していたその後

クリニックのHPに、緊急事態解除の翌日の朝からであれば

分娩後の面会が、原則1名のみ

15分間だけ可能とのアナウンス!

 

これは呼ばれてるぞ!と喜ぶも

その翌日の早朝から、妻の陣痛がいよいよな感じで

予断を許さない状況に。

 

妻は最後のひと月は里帰り出産のために実家暮らし。

すぐにクリニックへ行き、そのまま入院と検査。

その時点では、「夜に出産」と連絡があり

備えました。

 

 

しかし

 

25日に緊急事態解除が出ても、クリニックのアナウンスでは

分娩後面会は解除の翌日から。

ということは、25日の出産だった場合

分娩後面会は叶わず

妻の退院まで会えないということに。

 

またもガッカリ。

 

 

もちろん、母子ともに健康であれば、それ以上のことはない。

 

だけど、妻は相当な不安と恐怖の中での出産体験をするのに

その場に夫や家族がいてやれる、という当たり前はこのご時世になった以上ないわけで

分娩後、我が子を見たり触れたりはもちろん

何より誰より一番辛い体験をして乗り越えてくれた、妻をねぎらうことが出来ないということに

とてつもないジレンマが生まれます。

 

 

そういう思いが我が子に通じたのか、また事態は好転します。

 

25日から26日に日をまたぎ、私も徹夜で状況を聞き(LINEで)

いつ分娩台に乗るか、ただ待つ時間。


割と泰然自若、焦ったりすることはなく

気持ちとしてはリラックスしてはいましたが

だからと言って、造形をして待つとか

あつまれどうぶつの森をして待つとか

別のことに集中して待つことはさすがに出来ません(笑)

 

 

そして朝が過ぎ、お昼前に妻から

子宮口の開きが停滞したため、促進剤を使用との連絡。

私はお義父さんと連絡を取りつつ身支度を済ませ

実家の最寄駅へ。

 

少し余裕を持って最寄駅に着いて、待ち合わせまで軽い昼食とお茶を・・・というところで

「分娩台に乗る!」と連絡が!

急ぎお義父さんたちと合流し、クリニックの駐車場へ。

 

朝のうちにクリニックには連絡し

リモート出産をすること、駐車場で待機させてもらうこと(ご時世でロビーには入れないため)

無事出産が終わったら、奇跡の緊急事態解除翌日にあたるため

分娩後面会をさせてもらうことを了解いただいていました。

 

 

病院の駐車場から

リモート出産の許可をもらった通り、分娩室の妻とLINE通話しながら

車の中でお義父さんお義母さんと一緒に

一部始終を見届ける。


最初の妻の叫びからこみ上げるものがあり

三人で声をかける。

ここからはもう無我夢中で

妻の叫びがある度に涙が。


娘の誕生は予定日より6日早まって

2020年5月26日16時34分

3280g、49.5cm

4時間頑張ってくれました。


この時間は、長かろうが短かろうが

体験する前はものすごく長く感じるだろうと思っていましたが

あくまで妻が分娩台に乗ってからの時間は

私の体験、体感的には思っていたような長い時間ではなく

LINE通話の向こうの分娩室に釘付けで

とにかく目を離せない時間、という感覚でした。


そして、奇跡的に叶った分娩後面会ですが

緊急事態宣言が解けても、病院の決まりで面会出来るのは一名のみ15分。


分娩室前で防護服を着て、すぐに汗だくになりながら、頑張ってくれた妻と

娘と対面。


初めて触れた娘の感想は…




ぷにぷにで和菓子の求肥(雪見だいふくの外皮に使われるアレ)みたいだと

お義父さんたちに話したのを覚えています(笑)



妻は身長が低いこともあり、出産にあたり

色々な危険も考えられ

やっぱり無難な出産などないと思います。

結果的に、有難いことに安産だったというだけで。



しかもこの日、高校の同級生の女の子が

我が子誕生の1時間後に出産

うちの妻は20代ですが

彼女は40代中盤のことで、無事に出産を終えて

しかも我が子と同じ日の1時間違いとは

二重の喜びでした。


妻と娘の退院お迎えも、部屋には入れないまでも

ロビーで待った後に看護士さんが記念写真を撮って下さり、晴れて家族3人でお世話になったクリニックを出ることが出来ました。



という、書きかけだった記事に、不足分の付け足しをしました。

娘が2歳になる前にこれを残しておきたい、というのも、ブログ復活のきっかけなので

ちゃんと記事に出来て良かったです。



こういう世の中になったことにより

従来とは違う出産スタイルを体験したわけですが

娘が大きくなった時に、妻と「あの時はこんな時代だったんだよ」と、笑って語り合える世界であって欲しいと願います。


疫病的なことだけでなく、戦争もある。

世界は私たちが知っているより

思っているよりも、遥かに複雑で

色々な政治や利権、思惑、メディアが絡み合ってほどけなくなっている。


娘がそれなりに大きくなる頃には

せめて、人の心が今より少しでも豊かになっていてくれれば。

そう願います。








お付き合いどうもありがとうございました。

 


第271回 2018年正月プラモ Z旧キット 百式 (2018年1月完成作)

$
0
0


こんにちは、もしくはこんばんは。





工場長の電気です。




今回のガンプラ記事は、またまたまた

2018年正月プラモ、第2回旧キット無改造コンペのおかわりおかわりおかわり





第271回 2018年正月プラモ Z旧キット

百式 (2018年1月完成作)です。








4時間完成。
いつも通りノー合わせ目消しガチハメストレート。
百は手書き。




機体としても、キットとしても
百式は好きです。

凄くいいプラモだと思います。




子供の頃は、最初にファーストガンダム・大河原デザインとMSVが鮮烈で、最初に見たのが親のように馴染んでしまったため
Zに出てくる鋭角的なMS群のデザインには
かなりの長い間、苦手で馴染めませんでした。





百式も、アニメや成型色の黄色があの頃は苦手だったのが
いつからか好きになり、金よりもむしろ黄色が良いと思うようになりました。






ついにガンダムチーム的に揃いました。


こうしてガンダムチーム的に並ぶと

フルアーマーZZのアーマーを、アニメのような青に塗り替えてもいいなと

今さら思いました(笑)




これにて、2017年末~2018年正月の

Twitterにおける、第2回旧キット無改造コンペ完成作シリーズは終了です。



ブログ空白期間、いや、留守の方がいいかな?

のガンプラ完成作はまだまだあるので

引き続きここに残して行きます。




お付き合いどうもありがとうございました。


ゆるっとうろ覚えで作るファンドでキン肉マン 第13回 ウールマン (2017年4月完成)

$
0
0

こんにちは、もしくはこんばんは。



工場長の電気です。


今回は、世間的にはマイナー超人だけど
大好きな超人。


ゆるっとうろ覚えで作るファンドでキン肉マン
第13回 ウールマン (2017年4月完成)です。






13作目にして
このウールマンでようやく、ファンドでキン肉マンシリーズにおいて
こういう感じだ!と思える作風が掴めました。
ポーズ、デフォルメ加減や頭身バランスなど。


キン消しで出ているウールマンは、当時の読者募集超人の発表扉絵のポーズまんまで
それはもう出来も素晴らしく、大好きで超お気に入りのキン消しではあるんですが

キン消しの基本ポーズでも欲しかったな~、という思いもあって(のちにウールマンもキンケシプレミアムで新規造形されるが、腕は下に降ろしたポーズ)
他の好きな超人のキン消しにも、腕降ろししかないものがあるため
これを機に、よほど特殊なもの以外はキン消しらしい基本ポーズで統一しようと
決めたのでした。

もともとファンドでキン肉マンシリーズは
キン消しになっていないものや、商品化に恵まれないマイナー超人をキン消し以上に充実させたくて始めたもので
頭で考えていたことの本道・作風を見つけた感覚でした。

そんなわけで、大層なことを言ってもゆるっとうろ覚えのシリーズですが
私にとっては大事な、記念碑的な完成作なのです。



-ウールマン及び真・残虐チームについて-



真・残虐チームは、富士山合宿トレーニングをしているところをキン肉アタルに襲われ

キン肉星王位争奪戦のリングにすら上がることも叶わなかった悲運のチームだったわけですが

アタルにあっという間にやられはしたものの

運ばれた超人病院で死の間際に、大将・ソルジャーマンが、看護を手伝っていたテリーマン、ウォーズマン、ミートくんらに語ったところによると


「ギ…ゲ…ゴ…」ソルジャーマン(談)


それに耳を傾けるテリーマン、めちゃくちゃ聞き取ります。

「なに…オレはキン肉星王位争奪サバイバル・マッチに出場する予定だった運命の王子のひとりだって!!」


最高。



ソルジャーマンの回想シーンにて
「大会までの日々を富士山頂で野稽古」に励んでいたと語っているので

吹雪吹き乱れ、酸素も薄い、さしもの超人でも相当な過酷な環境で連日、野稽古していたわけです。
さすがは傭兵として戦場にもいた超人凶器・ソルジャーマンらしい特訓。

しかもアタルに襲撃された際も、吹雪の中ランニングしていて
かなり走ったあとで、酸素が薄い中、呼吸も整わずヘトヘトだったかもしれません。
そこをアタルに襲撃された。

…という、彼ら真・残虐チームの名誉を守る考察をしましたが(笑)

何が言いたいのかというと


恐らくはそんな状況の中、襲撃され、リングに上がることが出来なかった未知の部分が

ウールマンを含む、真・残虐チームの魅力であり
ワクワク感なのです。


メンバー全員デザインとモチーフの個性があるし、みんなちゃんと試合をしたら面白いファイトスタイルだったと思います。


特にウールマンは、「羊の皮を被った…」という常套句があるように

ふんわりモコモコした見かけの裏に文字通り残虐な狂気がありそうだし

正・悪の人気超人が揃う、完全なライバル側ではない血盟軍か、キン肉マンチームと対戦したならば

彼らの個性をふんだんに引き出して、良い試合をしてくれたでしょう。


そんなロマンに長々浸りながら、完成作を振り返りました。



お付き合いどうもありがとうございました。

SDガン消しで嬉しかったこと

$
0
0


こんにちは、もしくはこんばんは。




工場長の電気です。





2017年3月12日、SDガンダムの日に

このブログに載せてきたSDガン消し大集合をTwitter投稿したら、横井画伯にリツイートされて

画伯に見ていただけただけで

筆塗り冥利に尽きる喜びでした。







2016年頃にガンガン塗っていたガン消し。
いっぱい塗ったなあ。




お付き合いどうもありがとうございました。


ゆるっと作るファンドでキン肉マン 第15回 入院中のウォーズマン (2017年4月完成)

$
0
0

こんにちは、もしくはこんばんは。


工場長の電気です。




ゆるっと作るファンドでキン肉マン
第15回 入院中のウォーズマン (2017年4月完成)です。





キン肉星王位争奪戦サバイバル・マッチにて
満身創痍のキン肉マンチームを救うため
死亡中に超人墓場で出会った、同じく死亡中のドクター・ボンベからオペしてもらって助っ人参加
技巧チームのザ・マンリキと闘い、あわや超人墓場へと放り込まれる虫の息のミートくんをストップ・ザ・超人墓場したウォーズマン。

ドクター・ボンベほどの名医師が
こんなこともあろうかと生命ある岩から人口心臓を作っておいたほどの用意周到なドクター・ボンベが
その手術にやっ起になり
重大なミスを犯してしまったばかりに
試合中すったもんだして
マンリキに見事、復活のパロ・スペシャルで勝利するも
結局すったもんだのせいで30分経過してしまい
例の身体からの煙が出て
先鋒のマンリキにせっかく勝ったが2戦目は無理で棄権となり
超人病院に入院となったウォーズマンを作りました(笑)


キン肉マンに詳しい人は気付くと思いますが
技巧チームとの対戦でキン肉マンチームは

・ミートくん
・途中助っ人ウォーズマン
・テリーマン
・途中助っ人ラーメンマン
・ロビンマスク
・キン肉マン

と、6人参加しているし

決勝の知性チーム戦では、会場入り前にウォーズマンがマンモスマンに奈良の竹やぶで闇討ちされる大ハプニングがありましたが

・キン肉マン
・ラーメンマン
・ジェロニモ
・ロビンマスク
・助っ人ザ・サムライ→ネプチューンマン
・もう一回キン肉マン

都合6人参加でした。





ウォーズマン好きな人から、キン肉マン関連の高価な頂きものをしたので
お礼に、絶対に立体化しないものを作ってお返しした完成作です。


さっきの続きですが
技巧チーム次鋒のモーターマンとの、機械対決も見てみたかったです。

が、ウォーズマンは体質上、30分リミットで煙が上がり、そうなると連戦は出来ないため
王位編で、もしキン肉マンチームが最初から
・キン肉マン
・テリーマン
・ロビンマスク
・ラーメンマン
・ウォーズマン

という、フルメンバーで臨めたならば
どこに配置するか、ものすごいキーマンになると思いました。



お付き合いどうもありがとうございました。

ゆるっとうろ覚えで作るファンドでキン肉マン 第14回 オメガマン (2017年6月完成)

$
0
0


こんにちは、もしくはこんばんは。




日が長くなりましたね。

工場長の電気です。




ゆるっとうろ覚えで作るファンドでキン肉マン

第14回 オメガマン (2017年6月完成)です。







造形自体は前回のウールマンより先に始めたため、サイズが大きいことや左右非対称デザインもあって

苦戦しながら作った記憶があります。


これ自体は苦戦含めて、ゆるっとなのに頑張ったし

気に入ってはいるんですが

自分のこだわり部分で失敗したのは目で

どうするか迷った挙げ句、変な自分アレンジをしてしまってます。


オメガマンも、ファーストシーズンで最後の超人だった登場の衝撃とキン消しの思い入れが強いこともあり、好きな超人なので

まだまた初期造形の頃に頑張って挑戦したのでした^^





お台場KIN29SHOPにて。




お付き合いどうもありがとうございました。


第272回 ベストメカ 1/550 ビグ・ザム (2019年12月完成)

$
0
0

こんにちは、もしくはこんばんは。



工場長の電気です。



今回はちょっとだけ最近に近い
2019年12月上旬の完成作で(それでも3年ほど前)、結婚した直後。
時系列だと、このブログを復帰して最初の方の4投稿
先月に投稿した

ベストメカ改良強化新型グフ
ベストメカ量産型ズゴック
旧キットMSV Zタイプザク
旧キットMSV 水中用ザク

の流れで作ったプラモです。






妻と一緒にビグザム。

妻がドズル及びビグザム大好きなので、旧キットを体験して欲しかったので提供。
頑張って組み立てていました。

もちろん妻は旧キットプラモインは初めて。

プラモ体験は
昔に、ガンダムダブルオーのHGの何かを組み立てたことがあるとのこと。

初めて組んだ子供の頃から相変わらず
何回組んでも、ビグザムの上蓋と下蓋合わせは難関です(笑)

でも、こういうちょっと理不尽な体験はいい思い出になるから
旧キットを組んだことがないモデラーさんに一度は体験して欲しいなあ。

とはいえ、諦めてそっと箱を閉じられるのも
悲しいかな。
これが旧キットなのよね。





塗り途中、ひと休み。

ホント愛嬌あるプラモです。





このビグザムの脚がぷらんぷらんなのは、百も承知なので
今回ガンプラの、お店かイベントかでなんかもらった景品ラメベースに、ファンドで小惑星的な盛り付けをして
いつも通り、下塗りつや消し黒にグレーをドライブラシ塗りして
簡単ビグザムベースを作りました。

せっかくベースを作っても、脚ぷらんぷらんビグザムが立たなければ意味がないので(笑)
あらかじめ、ファンド盛り付け時に、足の裏を押し付けてあります。


そんなこんなで完成。



第272回 ベストメカ 1/550
ビグ・ザム (2019年12月完成)です。






いつも通り、ノー合わせ目消しガチハメストレート。
汚しや手書きマーキングなどはあえてせず
シンプルに、色味を楽しむ感じにしました。






本当に良く造形されています。

脚回りなんかもちょっとした改造で、がに股にするとか
ビネットやジオラマなどもサイズ的にそこまで場所を取らないし
各々のイメージや好みにしやすいのも魅力です。

次に作る気になった時には、がに股にしようかな。



お付き合いどうもありがとうございました。

ゆるっと作るファンドでキン肉マン 第16回 プラネットマン (2017年6月完成)

$
0
0


こんにちは、もしくはこんばんは。




休みが待ち遠しい

工場長の電気です。




ファンドでキン肉マンシリーズも、まだまだ初期化作品ですが

記事回数で言えば、もうすぐ20回に届くところ。

キン消しなら第2弾になる数です。




ゆるっと作るファンドでキン肉マン

第16回 プラネットマン (2017年6月完成)です。







新章の、別人か?くらいにすっかりスタイリッシュになったプラネットマンをチョイスしたため
うろ覚えで作らず、当時の新刊の表紙などを参考にしました。

このファンド造形初期の頃は、完璧始祖編の新登場・再登場超人を作るにあたって
最近の絵柄の落とし込みに苦労していました。
やり直したり少し寝かせたりしながら、いつものようにパッとは作れませんでした。

作るのでも、やはりファーストシーズンまでの慣れ親しんだ往年の絵柄が染み付いているから
最近の、カッコいいに寄りすぎた絵柄には変に忠実さに走ってしまう。
そこを気を付けながら、という感じです。

あくまでもゆるっとなので、まあそうでなくても
デフォルメはこだわりと切り捨てのバランスが大事です。

この新章フォルムにしろ、往年スタイルにしろ
プラネットマンは大好きな超人で
悪魔六騎士では一番好き。
新章でどえらいスタイリッシュにカッコ良く再登場して、これは是非とも勝って欲しかったが
いくらなんでもサイコマンは相手が悪すぎた。
特技や必殺技の相性も悪すぎました。
こればっかりは仕方なし。

そうそう、プラネットマンは漫画では実感が湧かないけれど、実は身長が254cmもあるため
ネプチューンマン、ビッグボディ、バッファローマンよりも身長があるのです。

それを反映するのもなかなか大変でしたが
その分、初期の難産造形は特に思い入れが残っています。



お付き合いどうもありがとうございました。


ゆるっと作るファンドでキン肉マン 第17回 サイコマン (2017年7月完成)

$
0
0


こんにちは、もしくはこんばんは。





工場長の電気です。




ゆるっと作るファンドでキン肉マン

第17回 サイコマン (2017年7月完成)です。







プラネットマンと同時進行で、対戦相手のサイコマンも作ってました。
完璧始祖に初の挑戦。

これまた顔、というか唇を作り直したり
プラネットマンと並んで、サクッと作れず
時間がかかりました。

サイコマンは、従来のキン肉マンにおいて
とても異色で実験的なタイプの超人であり
役回りも重要で、キーマン(マイナー超人じゃないよ)でした。

マグネット・パワーの創始者だったり、とにかく厄介な強さと口が達者で、憎たらしいのに憎めない
純粋にザ・マンやシルバーマンへの尊敬と友情、思いに生きた
実は真っ直ぐな超人。

こんなにクセが強く、掻き回すキャラクターを
ゆで先生は本当にサイコマンに愛着を持って
手綱をしっかり握って描かれたな~と
感心と感動したのを覚えています。



お付き合いどうもありがとうございました。

第273回 HGオリジンMSD アクト・ザク キシリア部隊機 (2019年12月完成)

$
0
0


こんにちは、もしくはこんばんは。




工場長の電気です。




今回も2019年、前回のビグ・ザムと同時期の完成作で

私のブログではかなり久しぶりとなるHGです。





第273回 HGオリジンMSD アクト・ザク

キシリア部隊機 (2019年12月完成)です。








いつも通り下塗りつや消し黒に機体色ドライブラシ塗りに手書きマーキング。

知り合いの方から、パチ組み状態で頂きました。

MS-Xのアクト・ザクが本当に好きで、個人的な思いからすると、本当のアクト・ザクを一般発売にせずにプレバンにして
でっち上げのこちらを流用キットで発売したことは
当時はかなり腹が立ちました(笑)

それで、このキットはお店で見ても
コレジャナイ~で買わなかったのですが

頂きもので手にして、ふ~んと眺めているうちに
あれ?これもアリだな、カッコいいなと思えるようになりました。





私的には、このキシリア部隊のアクト・ザクは
本来のアクト・ザクより
何故か砂ザクに近いフォルムに感じます。

やっている人もいると思いますが、デザートカラーも似合う気がします。






カラーリングが渋いので、鉄塊ぽく
重く使い込まれたようなイメージに。





久しぶりの手書きだったため、ブランクで緊張した覚えがあります。





ランドセルがシンプルで好みです。





武具もしっかりホールド出来て良いです。








というわけで、MS-Xのアクト・ザク好きとしては

別機体に近い感覚ですが

いやいや、これはこれでカッコいいから良し!

というキット。


頂かなかったら、自分で手にしなかったかもしれないし、塗りも楽しかったし

オリジン関連のキットとフォーマットを好きになる、いい機会を与えてくれた

こちらのアクト・ザクにも感謝しています^^




お付き合いどうもありがとうございました。


ゆるっと作るファンドでキン肉マン 第18回 ガンマン (2017年7月完成)

$
0
0

こんにちは、もしくはこんばんは。



今日は朝仕事を終えて、朝カレーを食べながら
ブル中野さんのブルちゃんねるのダンプさんとの極悪同盟対談を観て感動してひと眠りして起きたら娘を児童館に連れて行って思う存分遊ばせてやって
妻を休ませてあげようと思ったら
ダバーっと雨が降りだしてしまい
どうしようかと布団にくるまっている
工場長の電気です。




ゆるっと作るファンドでキン肉マン
第18回 ガンマン (2017年7月完成)です。








前回のサイコマンに続く、完璧始祖立体化。
ガンマンは2016年にも
自作キン消しでエポパテ造形したこともあり
立体把握は経験済みだったから、結構スムーズに行きました。






うろ覚えではなく、見て作る時はこんな感じで作ってます。





2016年に作った、自作キン消しガンマンと。
こうして自作するくらいなので
やはりガンマンは好きな超人です。



お付き合いどうもありがとうございました。


ゆるっとうろ覚えで作るファンドでキン肉マン 第19回 キング・ザ・100トン (2017年7月)

$
0
0

こんにちは、もしくはこんばんは。



昨日は妻に少しでも休んでもらおうと
朝仕事から帰ってひと眠りした後、昼間に近所の児童館へ娘を連れて行きましたが
前回児童館に連れて行った時から、しばらく経っていて
2歳を前にして行動力と好奇心が急激に成長した娘に
振り回されまくったのでお疲れの
工場長の電気です。


児童館でまったり遊べるかと思ったら大間違い
今の娘には、いつものように散歩や公園で好きに走り回らせる方が遥かに楽でした…。



そろそろ本題に。

ファンドでキン肉マンシリーズですが、せっかくブログにイチから載せるにあたって
前の写真がちょっと不満だったため
写真を新たに撮って、これまでの記事の写真をアップし直しました。

前の写真では伝えきれなかった部分もかなりあるはずなので、お時間と興味がある方はもう一度見てくださいませ。

正面からの写真に統一したので
同じ記事でも、だいぶ印象が違うと思います。





ゆるっとうろ覚えで作るファンドでキン肉マン
第19回 キング・ザ・100トン (2017年7月完成)です。







すごく好きな超人です。
デザインのシンプルさで伝わる重量感。

海外のキン肉マンマニア、キン消し・消しゴム有名コレクターたちに特に
熱烈な人気がある100トン。

アメリカ版キン消しも昔、流通していて
その中でも人気で、サンシャインと双璧で
ブートレグキン消しになっているものの改造元に、よく使われます。

デザインのダイナミックさはもちろん、アメコミ的な魅力もあるのかもしれません。
100トン自体、アメリカ・デトロイト出身だし^^


デカ消しまで出ているので、グレートマッスルでも出て欲しかったなあ。



お付き合いどうもありがとうございました。

HGオリジンキットをちょい改造

$
0
0

こんにちは、もしくはこんばんは。



工場長の電気です。




ガンプラ記事、前回のHGアクト・ザク キシリア部隊の完成の後
同じく頂きものでオリジンキットのパチ組みされたものを





プロトタイプ・グフ。
これを元祖・大河原イラストの雰囲気にしたくて、顔のエポパテ造形をしました。

リバイブグフのパチ組みも頂きものの中にあったので、組み合わせています。





あまり窪んでいる感じがしないオレンジのモノアイカバーと、赤いモノアイをやってみたくて
プチ改造^^



お付き合いどうもありがとうございました。

Viewing all 1047 articles
Browse latest View live