Quantcast
Channel: 電気のブログMK-Ⅱ
Viewing all 1047 articles
Browse latest View live

宇宙怪獣展のあと、ロボコラボ ベースも作ったよ

$
0
0
こんにちは、もしくはこんばんは。




宇宙遺跡発掘工場長の電気です。





ロボコラボのジーザンも花京院・・・
佳境に入って来ました。

残った主な造形は、腕です。









合間にいろいろ作りつつ、ベースも作りました。

ここに、これから作る腕または手と擦り合わせて
絵の角度再現をします。


右の小さいベースは、ガンプラ記事で(笑)







胴体の乗る場所決め。


胸の丸シンボルとモノアイも作っていたのですが
「クリアーパーツに出来ますか?
昔のおもちゃのクリアーパーツはロマンなのです」と、リクエストがあり

そういうことなら大歓迎(笑)
後でパーツをはめられるよう、作り直しました^^


ロマンが大事。







背中もさらに盛り、前掛けをスムーズに前面と繋ぎつつボリューム出しです。


空は飛ばない旧式ロボットと言うことで、ランドセルやバーニアはなし。

ジーザンは武具もなく、素手で殴る原始的なものだそうです^^



いよいよパイロットの女の子の下準備に入ります。

難しそうだけど、ある程度大きいし
自作ジョジョ消しよりは作りやすいかな?

自分でも楽しみです。




お付き合いありがとうございました。


千葉しぼりに間に合うか? 旧キット ザクマリナー

$
0
0

こんにちは、もしくはこんばんは。







このキットにパイロットの人形はついておりません。工場長の電気です。






来る11/5土曜日、浅草橋東商センターにて開催されます千葉しぼりに
ご存じ!プラモ会!ハマさんとクロさんと参加します。




旧キット・旧if完成作を多数展示いたします。
出張生博物館を見られるチャンスかも!(笑)






その千葉しぼりまでに
自分のいつものペースであと何作品出来るかわかりませんが
(ハンドメイド雑貨の制作もいろいろありますので)

無理ない程度に、もう少し新作が出来たらなあと








自分にとって、「全ガンプラ箱絵ランキング」常にトップクラスの一つであり

韮沢靖さんとの思い出も深いザクマリナーを作ります。


プラモ会の仲間とも、新旧ザクマリナーはなにかと思い出があるのです(^^)


ファンドで制作している
ロボコラボのジーザン同様、角度再現模型を目指すのですが

このザクマリナー、キットを組みながら箱絵と確認すると
箱絵は、左肘のひねりや左太ももの位置
そこのスカート
胴体の角度と厚み
襟周りなど
設定画との違いや絵の嘘(トリック)がかなり盛り込まれています。

これがあるからこそ、絵ならではの捻りからダイナミックさが生まれ
箱絵が最っ高にカッコいいわけです^^


限られた時間で
自分の旧キットポリシーは崩さず
しかし変なやり方で
この箱絵の雰囲気を出したいと思います。








ガチハメラー、通称ガチラーの自分としては仮組みは久し振りでしたが
パッと絵とのポージング矛盾がどの程度か調べたらすぐガチハメ。


このキットはモノアイど正面の棒がありません。
各自自作しましょう(^^)

でも旧キットらしい良い顔、良い形状でカッコいいのです。


モノアイ位置も真ん中ではダメですから、削って箱絵の位置に作ります。







この時点での作業状況、マルチに制作しております(笑)







まず、頭と胴体の角度を決めて






左太ももが上がるため、スカートを切ります。

胴体も腰で曲がっていないと、あの角度っぽく見えません。
もちろん切ります。







ファンドを詰めて無茶プラモ(笑)
素早く完成させるため、手段は最短で。

練って手早く使えるファンドは安いし、文句なしです。

エポパテより強度がはるかに劣るけれど
今回は固定だし、なんとかなるでしょう。








これであらかたのポーズ位置が決まりました。


一番の難所は左肘。
人間で言うと、肘の骨を正面にして逆関節に曲げ
さらに横にも曲がってます。

基本、箱絵正面のように見えればいいから
それを第一に作ります。
(横から見るの禁止)








夕方から寝る前で、ここまで出来ました。

「旧キットらしさは絶対に守りたい」という縛りを満たしつつ早さを重視。

最低限の切り刻みで、こういう感じになれば充分な戦果でしょう(^^)


アンテナも、あの角度になるよう
接着面を斜めに削ってます。


胴体の厚みはオミット!(笑)




お付き合いありがとうございました。

千葉しぼりに間に合うか? 旧キットザクマリナー その2

$
0
0
こんにちは、もしくはこんばんは。




ザクマリナー工場長の電気です。






前回はこうだった、角度模型無茶プラモザクマリナー






プラモ、造形などなど
昨日今日は捗っております。



現在ここにたどり着きました。







かなり進みました。

見れば何をどうしたか、一目瞭然だと思います(笑)

旧キットの良さを壊さずに、箱絵の角度ポーズにするだけでも
なかなか大変でした。

もちろん完璧じゃあないけれど、意図はわかるでしょう(^^)



エポパテの硬化次第、仕上げに入ります。


明日には塗って、無事来週の千葉しぼりに持って行けそうです^^


それにしても旧キットザクマリナーは楽しい。

流行りの立ち方とか、可動を改造するには所謂クリアランスがなく
ちょっと難儀なキットではあるけれど

だからこそ
06Rベースキットならではのどっしり感は旧キットの魅力に溢れていると思います。

あと、自分がこの機体及びキットが好きな理由は
顔つきが旧ザクにもどこか似ているからだと、今回キットの頭を触っていて
気付かされました^^




お付き合いありがとうございました。





宇宙怪獣展のあと、ロボコラボ 女の子に着手

$
0
0


こんにちは、もしくはこんばんは。






マウンテンサイクルから古代旧式ロボ発掘中の工場長の電気です。





初めてのファンド造形
ロボコラボのジーザンもほぼ形が出来まして
残るは、パイロットの女の子です。



こういう大きさの女性を作るのは初。

巨大なロボット造形も初ですし
初もの尽くしなのですが

この、(・ω・)もにゅさんの絵を最初に見た時に惹かれたのはロボと色彩
そして女の子の目です。








ファンドで基本造形をしましたが
ジーザンのハッチで隠れている髪の毛が不明な点が多いです(笑)

(・ω・)さんに尋ね、これが近いという
具体例のヘアモデルの画像を見せてもらい
そこに自分が絵に持ったイメージをしつつ
形になりました。


さらに、名前もないこの女の子
推定17~22さい
160センチくらいで
4~6頭身かな?とのこと。

自分の中では
たしかに少女っぽいけれど、それより
やや童顔のお姉さんの印象があります。

そういうイメージで造形しています^^








頭身は、4頭身ちょいくらいに。

絵、または作ったジーザンとのサイズバランスの折り合いもあるし
何よりもジーザンの内部は、芯が缶スプレーのフタを逆さにしたものなのです。

内部スペースの収納範囲もあって、頭身をそう決めざるを得ない(笑)


上半身だけにして、サイズをバッチリ合わせることも考えましたし
実際それならだいぶ楽が出来ますが

せっかくの初もの尽くしの造形、下手でもやはり女の子の全身に挑戦してみて
このサイズのフィギュア造形を経験しておきたいのです。




のちに必ず活かされると思います(^^)


回り道かもしれないけれど
まずは全身を作ってみて、思うところがあれば、分割式も考えます。







キン消しスタイルの時もそうですが、意外な苦手箇所があって
それはお尻です。

男女問わず、いつも苦労します。
ちゃんと勉強しないとなあ。



おまけ


ファンドについて
いいとは聞いていましたが、予想以上に使いやすかったです。

あくまで現時点ですが
いろいろ見聞きした中で、よく見掛けるものをいくつか試してみました。








結果を言うと、下の王道なファンドが自分には最も使いやすいです。

粘土の適度な硬さが合っていました。
サクサク、どんどん盛って行けて
乾燥後も削りやすく、ザクマリナーにも使いましたが
磨けばツルツルにもなります。


上のは100均のもの。
すごく上手い人が、これで基本を作ってエポパテ造形をされていました。

自分には湿りすぎで柔かすぎて、ほとんど紙粘土でした。
乾燥後もボロボロ毛羽立つような。

これを加工しない、下地に使うなら安く良いものになると思います。


真ん中は王道ファンドのソフト版。
これも紙粘土に近い使い心地です。


また他のファンドを使ったら、もっと自分に合うものがあるかもしれません。

取り合えず、今のところは一番下のファンドがオススメです(^^)



お付き合いありがとうございました。









自作ジャスティスマン胸像 ハワーッ! (キン肉マン新章より)

$
0
0

こんにちは、もしくはこんばんは。





ハワーッと造形中の電気です。




ずっとエポパテ一辺倒での自作キン消しスタイルで、最初の頭打ちを感じたため
ファンドでのものつくりを始めたらこれまた面白く

先週末、さらにスカルピー造形も始めました。


スカルピーは最初に造型師の友達から教えてもらってはいたのですが

なんというか、プラモから入った身としては
まずエポパテで作れないとスカルピーには安易に行きたくない気持ちがあり
少し触っただけでした。


こういうタイミングと、Twitterで繋がった多数の造形作家さんたちの作品に誘発され
スカルピーでなにか作ってみる気になりました^^



作るなら、ないものを作りたい。


自分は昔のボンボンやプラモ狂四郎から「ないものは作れ」を習いました。

もちろん当時はスクラッチなんて何も作れませんでしたが(笑)



今なら作れる。

元気があれば何でも出来る。


アントニオ猪木のこの言葉、当たり前のようで本当に凄い言葉だと思います。

元気が「あれば」

これが当たり前のようでとても大事で有り難いことだと

身近な人が病気したりということにどんどん直面して行く、今だから身に染みます。


猪木は現役中に糖尿病を患い
試合前に控え室で痛みに声を上げる映像を
見たことがあります。

善くも悪くも、数々の大舞台と修羅場を体験したからこその「元気があれば」だなあと
改めて感じます。


ちなみに、自分はいわゆる猪木信者ではなく
プロレスは全般好きですが、全日の流れを汲むスタイルが最も好きです。



そんなわけで、元気がある時にやれるだけやろうという思いで


キン肉マン新章で好きなキャラクター
完璧始祖のひとり、ジャスティスマンを
なんとなく作り始めました。


キン消しサイズではない大きいもの
普段自分では買わない、胸像みたいなもの
商品化されていないキャラクター、とだけ決めました。










完成をスケッチもせず、やりだしたらただただ無心でここまでやりました。







胸から下をファンドで肉付け。

この時点でも、どこまで作るか決めていない(笑)








3大大物を平行してました。


ザクマリナーを見れば
ジャスティスマンとロボコラボのジーザンの大きさがわかります^^








本当になんにも考えなかったため
絵と首から下の角度に違いが出来てしまいました(笑)

ハワーッ、なんとかテリーマンがあの顔をしてくれるような造形を目指します(笑)




お付き合いありがとうございました。

千葉しぼりに間に合うか? 旧キットザクマリナー その3

$
0
0
こんにちは、もしくはこんばんは。




深海MS工場長の電気です。





箱絵ポーズ角度模型無茶プラモのザクマリナー
塗りマリナー。


ましたーみたいに言うな。








金曜土曜でファンドとエポパテ造形して、この写真のあと
ひたすらやすりがけ。


土曜の夜中に下塗りし始め







日曜には塗り終えました。

つや消しはまだです。


うむ、がんばった。
箱絵っぽくなったでしょう(笑)



よくズゴック作例で見掛ける、水迷彩なのか
多分そうですよね?
箱絵のザクマリナーにはうっすら描かれています。

子供の頃から今までなんにも深く考えず、なんとな~く
海面からの光で水面が映った、と思っていましたが(笑)

どちらにしても、箱絵のようにプラモに描き込みました。

これは今回やりたかった試みです。

その上から、目立ち過ぎないように修正しています。








ファンドベースのお気に入りは足下の葉っぱと魚!(笑)



もう1つ2つやりたいことをベースにやったら完成です。





お付き合いありがとうございマリナー。

自作キン消しでもジャスティスマン ハワーッ

$
0
0

こんにちは、もしくはこんばんは。




完璧始祖になり損ねた電気です。










こちらの自作キン消し
本当はネメシス・ガンマンと共に、かなり造形初期から取り掛かっていた
ジャスティスマンです。


これでも顔はおととい作り直し、表情そのものは上手く造形出来ましたが
全体的に大きすぎるため、残念ながらボツに(ToT)

なにかオリジナルの怪人か宇宙人か超人に
昇華させます。


ジャスティスマンは脳みそが見えているだけあって(笑)
頭の情報量が多すぎるハワーッ。



で、前回記事のこちら







キン肉マン新章からジャスティスマンの胸像を作っていますが
スカルピーで彼の頭の形状をじっくり造形出来たことで、線の流れや起伏を
ようやく把握しました。

これまで
絵の前・横・後では、いまいち繋がる実感が湧かずモヤモヤして
そのうちにエポパテの硬化に焦り、上手く行かないことの繰返しでした。


スカルピーは納得行くまで触れるメリットがあるため
形状を手が覚えてくれました^^









まだ顔の前面だけですが、手前味噌ながらそっくりに出来たと思います!

スカルピー造形がさっそくエポパテ造形にフィードバックしてくれました(^^)


やっと、やっと彼を完成に近付ける大きな一歩。

夜更かししちゃったけれど大満足の時間でした。


プラモでも造形でも
失敗はたくさん経験するべきです。


そこで考えて、進化させるか
もしくは方向転換することが大事。

必ず経験となってくれます。



お付き合いありがとうございました。

千葉しぼりに間に合うか? 旧キットザクマリナー その4

$
0
0

こんにちは、もしくはこんばんは。




土曜日の千葉しぼり
旧キット選手権、といっても一般卓でマイペースに出展ですが

そのための新作、旧キットザクマリナー箱絵角度無茶プラモをあと一息

でも、造形で
ある程度時間がかかる作業を残しております。



完成にはやりたいことがふたつ


まず、ひとつが終わりました。








これですよこれ!\(^^)/



もうひとつは・・・







ついに自作キン消しスタイルで
ジオン兵作っちまった(笑)


2日の突貫ではありますが、要点は突いた造形になったんじゃあないでしょうか。


1/60とかの付属兵士では、箱絵の人間サイズにははるかに小さく
やはりここは造形だと決意しました。


あと少ない残り時間
もうざっくりしか処理出来ません。
塗って、ベースに固定出来るようにしないといけません。



というか、自分はコンペには出ません。
一般卓です(笑)


が、このザクマリナーを作り始めたからにはやらなきゃあイカン!


間に合わせます~!^^







今日の千葉しぼり、電気・ハマさん・クロさん卓が並んで
斜めにプラモ会卓が並ぶぞッ!!


ザクマリナーはもちろん
1/60ゲルググキャノンやら

武者ガンダム、ギャン子、チナッガイ
レッドウォーリア、旧ザクたちなど旧if作品

自作キン消しジョジョ消しなども持って行きます。


是非、お気軽に話しかけてやってくださいね。

お待ちしております。





お付き合いありがとうございました。


千葉しぼりにて、賞を戴きました!

$
0
0
こんにちは、もしくはこんばんは。






異端の旧キッター、電気です。



ハマさんとクロさんと連番卓で参加しました
昨日は千葉しぼり、全日本旧キット選手権!


自分は旧キッターですから
去年からあちこちで旧キット選手権は出るんでしょ?と多数言われていました。

しかしながら
一般卓での参加にしました。



だからこそ、だったのかもしれません
たくさんの幸せに出逢えた1日でした。



自分の個人展示枠以上に
プラモ会としていつかはやりたかった、「旧if作品をズラリ並べる」
これが叶った日。


千葉しぼりのような模型会のビッグイベント(参加者250人以上)
プロ・アマ問わず物凄い方だらけのこの会場に、僕らの旧ifを並べる(笑)

こんな痛快なことがあるでしょうか\(^^)/








自分の旧if作品は

ギャン子
チナッガイ
ガルバルディα
武者ガンダム
レッドウォーリア
ジムトレーナー
プロトタイプジムキャノン
グフ試作実験機
旧ザクランバ・ラル機
旧ザク黒い三連星機
旧ザクトップ機
旧ザクノリス機


おとやん旧if作品も欠かせない、ということで

すーぱーふみな
ユニコーンガンダム
ハルマガンダムをゲストに迎えました。

ハルマガンダムはこの日来場されているMAX渡辺先生の昔の作品のオマージュでもあります。


おとやん夫妻も遊びに来てくれました。







おとやん夫妻が帰ったあとしばらくして
ぱいさんが遊びに来てくれました。


ぱいさんは旧if旧ザク黒い三連星と








さらにこの日の朝、4時間プラモで完成させた新作






旧ifオリジンシャア旧ザクを持ってきてくれました!\(^^)/


嬉しいじゃあないですか。


こういう、人からしたら無茶プラモかもしれないけれど
ただただ「作らずにいられないッ!」という気持ち。


これが常に、自分の琴線に一番触れるところであって
見ててワクワクするプラモです。

本当に全くの縛りなく自由な集まりであるプラモ会に、共通意識があるとすれば
これがそのひとつだと
自分は思ってます。



さらに

ハマさんのお知り合いの山さんが、卓前にいた自分に話しかけてくださり

「今日、これを見てもらいたくて持ってきました」と
取り出されたのはなんと







旧ifジムトレーナー!\(^^)/

しかも見事な旧if、グッド!

すぐにハマさんを呼んで並べて撮影!
しばらくこのままに。


自分がやってハマさんも続いてくれた「サーベルはつまようじ」の話をすると
やっぱりそうでしたか!と盛り上がりました(笑)



話は前後して






こちらが電気個人の展示枠です。


枠内に作品カードの決まりがあるため
テケフェスの時の規模は無理でしたが

それでも、自分の創作趣味全開の展示になったと思います(笑)






当日完成した
ザクマリナーのベースにやりたかったこと

側面に箱ロゴ手描きと、自作キン消しスタイルのジオン兵

ちゃんと出来ましたよ!







電気個人卓には


1/60ゲルググキャノン
1/100リアルタイプガンダム
ベストメカリアルタイプザク(これも旧ifだった)
MSVプロトタイプドム
MSVザクデザートタイプ
箱絵ザクマリナー
キャラコレララァ・スン
MGシャア専用リックドム付属のシャア
ガン消し箱ラマ「ジオンの脅威」
自作ガン消し半リアルベアッガイさん
自作キン消しから金銀マスク台座
ガンマン
ネメシス
自作ジョジョ消しからイギー
キラークイーン
シアーハートアタック
ジョセフ・ジョースター
東方常秀
田最環
田最環マリンボーダーver.
自作ドロヘドロ消し心先輩

のちに作りかけの胸像ジャスティスマンも置きました。


とにかく趣味趣味です(笑)







クロさんハマさんと並んだ全景。

ハマさんのメカニカルな表現や
1/60リアルタイプザクとゲルググキャノンのダブルモノアイグポーンを実現出来たし

クロさんは色鮮やかな塗りが目を引くし

トータルで見ても、それぞれで見ても楽しめる展示になっていました^^


斜めにはプラモ会卓。



そして、ブログに一度に貼れる写真は限りがあります。




これは書いておかねばなりません。







n兄さんのリアルタイプザク。

旧キッターや往年のファンは特に、この凄さと大変さ
工作仕上げの見事さ素晴らしさにしびれるはず。

箱絵も、プラモのじゃあなく
モデルにした大河原先生のイラストにしてあるのをみんな気付いたのでしょうか^^

それくらい自然に存在していました。


最近は特に、ザクマリナー箱絵角度プラモや
もにゅさんのジーザン、キン肉マンのジャスティスマン胸像など

絵の角度造形を連続して作っている自分には、これ以上ない最高の作品であり
贅沢な生教材でした!






やはりこうなるのですよね。
絵の角度の嘘やトリックからなるダイナミックさを
再現する・立体に落とし込む楽しさ。

これはいつか作りたい!
自分はベストメカで(笑)

そして親子で並べて戴きましょう
なあんてね。



夕方前に、大会の結果発表がありました。


最後に本選とは別に、一般卓からも10名の特別敢闘賞が出ました。


最初に、「おとやんさんのすーぱーふみな」
とアナウンスされてびっくり!!

まさかの!(笑)

自分が代理で前に行きました。


そこに並んだままいたら
そのあと、n兄さんからの敢闘賞でまたびっくり!

まさかの!


今度は私が選ばれました!!


ブログコンペ以外で、初の賞を戴きました。

小さい頃は近所の模型屋にも出したことがなく
この瞬間、憧れの近所のお兄ちゃんたちに少しなれた気持ちです。

一般卓だけでも相当数の参加者がいる中で、プラモ会から二人も。

本当に光栄です。

しかも、旧キットがメインの展示会ですから
喜びもひとしおふたしおみしおよしお。



受賞が終わり、おとちゃんに電話!
こちらにまた来るとのこと(笑)


n兄さんに挨拶に行くと

電気さんにはセオリーがないのがいい。みんな同じ髪型だったらつまんないでしょ、だから電気さんの作品は好きだよ。と
自分の信念とも言える、最高の言葉を戴きました。

見てくれる人がいる
わかってくれる人がいる、ということは真に「有り難い」ことです。

自分がどんどん発信することは出来ても
そう思って、そう感じてもらえるのは当たり前じゃあないのですよね。




以前にFujiharaさんとお約束をしていた1/60ゲルググキャノン同士の撮影
ハマさんのリアルタイプザクと撮影していると
誘ったり俺もとどんどん加わり、いつのまにやらすごいことに









バンダイのプラモデル!\(^^)/

せっかく設けられたブースにも収まらない
大撮影会になっちゃいました(笑)

受賞作品も加わり
1/60だらけでこんなこと、旧キット選手権でしか出来ないですよ。




去年、ハマさんの展示を見に千葉しぼりに行った時
終わり際にMAX渡辺先生に、恐れ多くも
「ハウトゥビルドに載っていた1/60グフは、まだ現存されているんですか?」と質問しました。

「ありますよ。来年は持ってきましょうかね^^」
「是非ッ!是非お願いします!」と嬉しいお返事を戴きました。

ちょうど次が旧キット選手権であり
ほどなくしてそのグフが見られる、と情報が出ました。


受賞終わりの勢いに任せ
思いきって渡辺先生に「お手すきの時で構いませんので、あのグフと撮影させて戴けないでしょうか!?」

「ああ、じゃあ今行っちゃいましょう!」


!!!!!!


すぐにハマさんを探して、ゲルググキャノンとリアルタイプザクを運び








イエス!
長年の夢が叶いました(ToT)

あの時代の、あの熱気
あの空気を吸った渡辺先生18さいの時の衝撃の、あのグフ。


この喜びはわかってもらえると思います(笑)



そして、もうひとつ夢を叶えました。


筆塗り手描きの自分にとっては大尊敬の、松本州平先生にも
お忙しい中お話出来て

旧if卓を見て戴き






写真もお願いしてしまいました!


受賞とn兄さんの言葉と、渡辺先生と州平先生
この日何度も震えました。



最高でした。


皆さん本当に有難うございました。
運営・参加された皆様、お疲れさまでした。

プラモ会、お疲れさまでした^^



お付き合いありがとうございました。




第239回 MG付属フィギュア シャア・アズナブル

$
0
0

こんにちは、もしくはこんばんは。





ガンプラ戦争博物館館長の電気です。





千葉しぼりの件ではたくさんのコメントをありがとうございました!


変わらず、趣味趣味でやって行く所存です(笑)



その千葉しぼり
当日に展示した彼を、この機会に博物館入りさせます。





それでは、第238回 シャア・アズナブル
(MG付属)です。



















シャア・アズナブル



旧キットのキャラコレが手持ちにない時に、MGシャア専用リックドムを買い
リックドムの脚はHGUCシャア専用パーフェクトジオングにしたのも
もう何年も前のことです(笑)

博物館第18回でした^^


今の塗り方になってから、塗り直しました。

このシャアは気に入ってます。


キャラコレも今は持っていて
もう組み立ても済んでいます。


このMG付属も、キャラコレ復刻のクリアーも
バリやパーティングラインが消しづらい材質なのが玉にキズですが


フィギュア塗り大好きだし、人物もぽつぽつ載せて行けたらいいなあ^^




お付き合いありがとうございました。

第240回 旧キット箱絵角度模型 ザクマリナー

$
0
0
こんにちは、もしくはこんばんは。





ガンプラ戦争博物館の電気です。





千葉しぼり直前に完成した、アレです。





それでは、第240回 旧キット箱絵角度模型 ザクマリナーです。




の、前に


キン消しスタイル
自作ガン消し ジオン兵です。












ジオン兵


千葉しぼり2日前に急ぎ造形
前日というか当日の早朝、クロさんが来たときに仕上げました(笑)


箱絵のジオン兵はアニメ頭身で足が長いですが、キン消しスタイルなのが
譲れないこだわりです。

箱絵再現する時に、普通はフィギュアはそういう頭身か
もしくはキット付属フィギュアで作るでしょうから

自分だからこそのキン消しスタイル^^


この機会にジオン兵を自作出来たのも一石二鳥でした。

いつかキン消しスタイルでシャアやランバ・ラルなどもチャレンジしてみたかったところでした。




では、ザクマリナーを(笑)


















突貫で、だからこその楽しみがありました。

期間がある中でのんびりやっていたら、こうならなかった気がします。


ザクマリナー本体は無茶プラモなので、ファンドが強引に詰まっていたり
肩も元キットから箱絵バランスにするため、ファンドとエポパテで高く造形しています。

腰周り、脚の甲アーマーの四角ダクトを大きく造形
左腕の角度変え+箱絵バランスの太さに造形など

あの角度バランスに見える改造と造形を意外とやっているため、かなり重いです(笑)

もちろん、ベースに置くための重量としても一石二鳥です。

飾り棒も、わざと斜めに削って接着してます。



仕上げはいつも通り+水中迷彩ふうの線を箱絵のように手描き
しかし主張し過ぎないように、修正したり
ぼかしたりしました。








ベースはフォトスタンドにファンドで海底造形、魚と葉っぱがポイントです^^

側面は旧キットロゴを手描き。
まあまあ苦労しました(徹夜作業のため)








全プラモ箱絵でもトップクラスのお気に入りイラストです。

いつかやりたかったことの一つでした。


昔、模型屋で衝撃を受けたザクマリナー作品に影響を受け
自分なりに改造するも満足行くものにならず
その作品は、後に飲み屋で親しくなった
ニラドン(韮沢靖さん)のザクマリナーだったと知りびっくり。


そんな縁もあり、ザクマリナーリトライは悲願でした。

生前、一緒に並べて飾ろう
とも話していました(^^)


今回は箱絵角度的に作りましたが
次にこのキットを作る時には、ニラドンには到底近付けないまでも
有機的な雰囲気に挑戦すると思います。

その時には、造形や今やっていることがもっと形になってやれる気がします。



とにかく無事に完成出来て
展示にも間に合って良かったです^^


ガンプラでは今年の代表作の一つかな?


完成ちょっと前の写真をTwitterにアップしたら
海外の人からホーリーシット!やらアメイジング!と
ジョセフ・ジョースターばりのオーマイガー的コメントをもらったり

プラモ会的には、旧ifとともに千葉しぼりの宣伝にも少しはなったかな?と
思ったり思わなかったりします(笑)


ザクマリナー、良いキットですよ!
モノアイの支柱はパーツにないけど(笑)




お付き合いありがとうございました。


千葉しぼりに間に合うか? 旧キットザクマリナー その2

$
0
0
こんにちは、もしくはこんばんは。




ザクマリナー工場長の電気です。






前回はこうだった、角度模型無茶プラモザクマリナー






プラモ、造形などなど
昨日今日は捗っております。



現在ここにたどり着きました。







かなり進みました。

見れば何をどうしたか、一目瞭然だと思います(笑)

旧キットの良さを壊さずに、箱絵の角度ポーズにするだけでも
なかなか大変でした。

もちろん完璧じゃあないけれど、意図はわかるでしょう(^^)



エポパテの硬化次第、仕上げに入ります。


明日には塗って、無事来週の千葉しぼりに持って行けそうです^^


それにしても旧キットザクマリナーは楽しい。

流行りの立ち方とか、可動を改造するには所謂クリアランスがなく
ちょっと難儀なキットではあるけれど

だからこそ
06Rベースキットならではのどっしり感は旧キットの魅力に溢れていると思います。

あと、自分がこの機体及びキットが好きな理由は
顔つきが旧ザクにもどこか似ているからだと、今回キットの頭を触っていて
気付かされました^^




お付き合いありがとうございました。





宇宙怪獣展のあと、ロボコラボ 女の子に着手

$
0
0

こんにちは、もしくはこんばんは。






マウンテンサイクルから古代旧式ロボ発掘中の工場長の電気です。





初めてのファンド造形
ロボコラボのジーザンもほぼ形が出来まして
残るは、パイロットの女の子です。



こういう大きさの女性を作るのは初。

巨大なロボット造形も初ですし
初もの尽くしなのですが

この、(・ω・)もにゅさんの絵を最初に見た時に惹かれたのはロボと色彩
そして女の子の目です。








ファンドで基本造形をしましたが
ジーザンのハッチで隠れている髪の毛が不明な点が多いです(笑)

(・ω・)さんに尋ね、これが近いという
具体例のヘアモデルの画像を見せてもらい
そこに自分が絵に持ったイメージをしつつ
形になりました。


さらに、名前もないこの女の子
推定17~22さい
160センチくらいで
4~6頭身かな?とのこと。

自分の中では
たしかに少女っぽいけれど、それより
やや童顔のお姉さんの印象があります。

そういうイメージで造形しています^^








頭身は、4頭身ちょいくらいに。

絵、または作ったジーザンとのサイズバランスの折り合いもあるし
何よりもジーザンの内部は、芯が缶スプレーのフタを逆さにしたものなのです。

内部スペースの収納範囲もあって、頭身をそう決めざるを得ない(笑)


上半身だけにして、サイズをバッチリ合わせることも考えましたし
実際それならだいぶ楽が出来ますが

せっかくの初もの尽くしの造形、下手でもやはり女の子の全身に挑戦してみて
このサイズのフィギュア造形を経験しておきたいのです。




のちに必ず活かされると思います(^^)


回り道かもしれないけれど
まずは全身を作ってみて、思うところがあれば、分割式も考えます。







キン消しスタイルの時もそうですが、意外な苦手箇所があって
それはお尻です。

男女問わず、いつも苦労します。
ちゃんと勉強しないとなあ。



おまけ


ファンドについて
いいとは聞いていましたが、予想以上に使いやすかったです。

あくまで現時点ですが
いろいろ見聞きした中で、よく見掛けるものをいくつか試してみました。








結果を言うと、下の王道なファンドが自分には最も使いやすいです。

粘土の適度な硬さが合っていました。
サクサク、どんどん盛って行けて
乾燥後も削りやすく、ザクマリナーにも使いましたが
磨けばツルツルにもなります。


上のは100均のもの。
すごく上手い人が、これで基本を作ってエポパテ造形をされていました。

自分には湿りすぎで柔かすぎて、ほとんど紙粘土でした。
乾燥後もボロボロ毛羽立つような。

これを加工しない、下地に使うなら安く良いものになると思います。


真ん中は王道ファンドのソフト版。
これも紙粘土に近い使い心地です。


また他のファンドを使ったら、もっと自分に合うものがあるかもしれません。

取り合えず、今のところは一番下のファンドがオススメです(^^)



お付き合いありがとうございました。









自作ジャスティスマン胸像 ハワーッ! (キン肉マン新章より)

$
0
0
こんにちは、もしくはこんばんは。





ハワーッと造形中の電気です。




ずっとエポパテ一辺倒での自作キン消しスタイルで、最初の頭打ちを感じたため
ファンドでのものつくりを始めたらこれまた面白く

先週末、さらにスカルピー造形も始めました。


スカルピーは最初に造型師の友達から教えてもらってはいたのですが

なんというか、プラモから入った身としては
まずエポパテで作れないとスカルピーには安易に行きたくない気持ちがあり
少し触っただけでした。


こういうタイミングと、Twitterで繋がった多数の造形作家さんたちの作品に誘発され
スカルピーでなにか作ってみる気になりました^^



作るなら、ないものを作りたい。


自分は昔のボンボンやプラモ狂四郎から「ないものは作れ」を習いました。

もちろん当時はスクラッチなんて何も作れませんでしたが(笑)



今なら作れる。

元気があれば何でも出来る。


アントニオ猪木のこの言葉、当たり前のようで本当に凄い言葉だと思います。

元気が「あれば」

これが当たり前のようでとても大事で有り難いことだと

身近な人が病気したりということにどんどん直面して行く、今だから身に染みます。


猪木は現役中に糖尿病を患い
試合前に控え室で痛みに声を上げる映像を
見たことがあります。

善くも悪くも、数々の大舞台と修羅場を体験したからこその「元気があれば」だなあと
改めて感じます。


ちなみに、自分はいわゆる猪木信者ではなく
プロレスは全般好きですが、全日の流れを汲むスタイルが最も好きです。



そんなわけで、元気がある時にやれるだけやろうという思いで


キン肉マン新章で好きなキャラクター
完璧始祖のひとり、ジャスティスマンを
なんとなく作り始めました。


キン消しサイズではない大きいもの
普段自分では買わない、胸像みたいなもの
商品化されていないキャラクター、とだけ決めました。










完成をスケッチもせず、やりだしたらただただ無心でここまでやりました。







胸から下をファンドで肉付け。

この時点でも、どこまで作るか決めていない(笑)








3大大物を平行してました。


ザクマリナーを見れば
ジャスティスマンとロボコラボのジーザンの大きさがわかります^^








本当になんにも考えなかったため
絵と首から下の角度に違いが出来てしまいました(笑)

ハワーッ、なんとかテリーマンがあの顔をしてくれるような造形を目指します(笑)




お付き合いありがとうございました。

千葉しぼりに間に合うか? 旧キットザクマリナー その3

$
0
0

こんにちは、もしくはこんばんは。




深海MS工場長の電気です。





箱絵ポーズ角度模型無茶プラモのザクマリナー
塗りマリナー。


ましたーみたいに言うな。








金曜土曜でファンドとエポパテ造形して、この写真のあと
ひたすらやすりがけ。


土曜の夜中に下塗りし始め







日曜には塗り終えました。

つや消しはまだです。


うむ、がんばった。
箱絵っぽくなったでしょう(笑)



よくズゴック作例で見掛ける、水迷彩なのか
多分そうですよね?
箱絵のザクマリナーにはうっすら描かれています。

子供の頃から今までなんにも深く考えず、なんとな~く
海面からの光で水面が映った、と思っていましたが(笑)

どちらにしても、箱絵のようにプラモに描き込みました。

これは今回やりたかった試みです。

その上から、目立ち過ぎないように修正しています。








ファンドベースのお気に入りは足下の葉っぱと魚!(笑)



もう1つ2つやりたいことをベースにやったら完成です。





お付き合いありがとうございマリナー。


自作キン消しでもジャスティスマン ハワーッ

$
0
0
こんにちは、もしくはこんばんは。




完璧始祖になり損ねた電気です。










こちらの自作キン消し
本当はネメシス・ガンマンと共に、かなり造形初期から取り掛かっていた
ジャスティスマンです。


これでも顔はおととい作り直し、表情そのものは上手く造形出来ましたが
全体的に大きすぎるため、残念ながらボツに(ToT)

なにかオリジナルの怪人か宇宙人か超人に
昇華させます。


ジャスティスマンは脳みそが見えているだけあって(笑)
頭の情報量が多すぎるハワーッ。



で、前回記事のこちら







キン肉マン新章からジャスティスマンの胸像を作っていますが
スカルピーで彼の頭の形状をじっくり造形出来たことで、線の流れや起伏を
ようやく把握しました。

これまで
絵の前・横・後では、いまいち繋がる実感が湧かずモヤモヤして
そのうちにエポパテの硬化に焦り、上手く行かないことの繰返しでした。


スカルピーは納得行くまで触れるメリットがあるため
形状を手が覚えてくれました^^









まだ顔の前面だけですが、手前味噌ながらそっくりに出来たと思います!

スカルピー造形がさっそくエポパテ造形にフィードバックしてくれました(^^)


やっと、やっと彼を完成に近付ける大きな一歩。

夜更かししちゃったけれど大満足の時間でした。


プラモでも造形でも
失敗はたくさん経験するべきです。


そこで考えて、進化させるか
もしくは方向転換することが大事。

必ず経験となってくれます。



お付き合いありがとうございました。

千葉しぼりに間に合うか? 旧キットザクマリナー その4

$
0
0

こんにちは、もしくはこんばんは。




土曜日の千葉しぼり
旧キット選手権、といっても一般卓でマイペースに出展ですが

そのための新作、旧キットザクマリナー箱絵角度無茶プラモをあと一息

でも、造形で
ある程度時間がかかる作業を残しております。



完成にはやりたいことがふたつ


まず、ひとつが終わりました。








これですよこれ!\(^^)/



もうひとつは・・・







ついに自作キン消しスタイルで
ジオン兵作っちまった(笑)


2日の突貫ではありますが、要点は突いた造形になったんじゃあないでしょうか。


1/60とかの付属兵士では、箱絵の人間サイズにははるかに小さく
やはりここは造形だと決意しました。


あと少ない残り時間
もうざっくりしか処理出来ません。
塗って、ベースに固定出来るようにしないといけません。



というか、自分はコンペには出ません。
一般卓です(笑)


が、このザクマリナーを作り始めたからにはやらなきゃあイカン!


間に合わせます~!^^







今日の千葉しぼり、電気・ハマさん・クロさん卓が並んで
斜めにプラモ会卓が並ぶぞッ!!


ザクマリナーはもちろん
1/60ゲルググキャノンやら

武者ガンダム、ギャン子、チナッガイ
レッドウォーリア、旧ザクたちなど旧if作品

自作キン消しジョジョ消しなども持って行きます。


是非、お気軽に話しかけてやってくださいね。

お待ちしております。





お付き合いありがとうございました。

千葉しぼりにて、賞を戴きました!

$
0
0

こんにちは、もしくはこんばんは。






異端の旧キッター、電気です。



ハマさんとクロさんと連番卓で参加しました
昨日は千葉しぼり、全日本旧キット選手権!


自分は旧キッターですから
去年からあちこちで旧キット選手権は出るんでしょ?と多数言われていました。

しかしながら
一般卓での参加にしました。



だからこそ、だったのかもしれません
たくさんの幸せに出逢えた1日でした。



自分の個人展示枠以上に
プラモ会としていつかはやりたかった、「旧if作品をズラリ並べる」
これが叶った日。


千葉しぼりのような模型会のビッグイベント(参加者250人以上)
プロ・アマ問わず物凄い方だらけのこの会場に、僕らの旧ifを並べる(笑)

こんな痛快なことがあるでしょうか\(^^)/








自分の旧if作品は

ギャン子
チナッガイ
ガルバルディα
武者ガンダム
レッドウォーリア
ジムトレーナー
プロトタイプジムキャノン
グフ試作実験機
旧ザクランバ・ラル機
旧ザク黒い三連星機
旧ザクトップ機
旧ザクノリス機


おとやん旧if作品も欠かせない、ということで

すーぱーふみな
ユニコーンガンダム
ハルマガンダムをゲストに迎えました。

ハルマガンダムはこの日来場されているMAX渡辺先生の昔の作品のオマージュでもあります。


おとやん夫妻も遊びに来てくれました。







おとやん夫妻が帰ったあとしばらくして
ぱいさんが遊びに来てくれました。


ぱいさんは旧if旧ザク黒い三連星と








さらにこの日の朝、4時間プラモで完成させた新作






旧ifオリジンシャア旧ザクを持ってきてくれました!\(^^)/


嬉しいじゃあないですか。


こういう、人からしたら無茶プラモかもしれないけれど
ただただ「作らずにいられないッ!」という気持ち。


これが常に、自分の琴線に一番触れるところであって
見ててワクワクするプラモです。

本当に全くの縛りなく自由な集まりであるプラモ会に、共通意識があるとすれば
これがそのひとつだと
自分は思ってます。



さらに

ハマさんのお知り合いの山さんが、卓前にいた自分に話しかけてくださり

「今日、これを見てもらいたくて持ってきました」と
取り出されたのはなんと







旧ifジムトレーナー!\(^^)/

しかも見事な旧if、グッド!

すぐにハマさんを呼んで並べて撮影!
しばらくこのままに。


自分がやってハマさんも続いてくれた「サーベルはつまようじ」の話をすると
やっぱりそうでしたか!と盛り上がりました(笑)



話は前後して






こちらが電気個人の展示枠です。


枠内に作品カードの決まりがあるため
テケフェスの時の規模は無理でしたが

それでも、自分の創作趣味全開の展示になったと思います(笑)






当日完成した
ザクマリナーのベースにやりたかったこと

側面に箱ロゴ手描きと、自作キン消しスタイルのジオン兵

ちゃんと出来ましたよ!







電気個人卓には


1/60ゲルググキャノン
1/100リアルタイプガンダム
ベストメカリアルタイプザク(これも旧ifだった)
MSVプロトタイプドム
MSVザクデザートタイプ
箱絵ザクマリナー
キャラコレララァ・スン
MGシャア専用リックドム付属のシャア
ガン消し箱ラマ「ジオンの脅威」
自作ガン消し半リアルベアッガイさん
自作キン消しから金銀マスク台座
ガンマン
ネメシス
自作ジョジョ消しからイギー
キラークイーン
シアーハートアタック
ジョセフ・ジョースター
東方常秀
田最環
田最環マリンボーダーver.
自作ドロヘドロ消し心先輩

のちに作りかけの胸像ジャスティスマンも置きました。


とにかく趣味趣味です(笑)







クロさんハマさんと並んだ全景。

ハマさんのメカニカルな表現や
1/60リアルタイプザクとゲルググキャノンのダブルモノアイグポーンを実現出来たし

クロさんは色鮮やかな塗りが目を引くし

トータルで見ても、それぞれで見ても楽しめる展示になっていました^^


斜めにはプラモ会卓。



そして、ブログに一度に貼れる写真は限りがあります。




これは書いておかねばなりません。







n兄さんのリアルタイプザク。

旧キッターや往年のファンは特に、この凄さと大変さ
工作仕上げの見事さ素晴らしさにしびれるはず。

箱絵も、プラモのじゃあなく
モデルにした大河原先生のイラストにしてあるのをみんな気付いたのでしょうか^^

それくらい自然に存在していました。


最近は特に、ザクマリナー箱絵角度プラモや
もにゅさんのジーザン、キン肉マンのジャスティスマン胸像など

絵の角度造形を連続して作っている自分には、これ以上ない最高の作品であり
贅沢な生教材でした!






やはりこうなるのですよね。
絵の角度の嘘やトリックからなるダイナミックさを
再現する・立体に落とし込む楽しさ。

これはいつか作りたい!
自分はベストメカで(笑)

そして親子で並べて戴きましょう
なあんてね。



夕方前に、大会の結果発表がありました。


最後に本選とは別に、一般卓からも10名の特別敢闘賞が出ました。


最初に、「おとやんさんのすーぱーふみな」
とアナウンスされてびっくり!!

まさかの!(笑)

自分が代理で前に行きました。


そこに並んだままいたら
そのあと、n兄さんからの敢闘賞でまたびっくり!

まさかの!


今度は私が選ばれました!!


ブログコンペ以外で、初の賞を戴きました。

小さい頃は近所の模型屋にも出したことがなく
この瞬間、憧れの近所のお兄ちゃんたちに少しなれた気持ちです。

一般卓だけでも相当数の参加者がいる中で、プラモ会から二人も。

本当に光栄です。

しかも、旧キットがメインの展示会ですから
喜びもひとしおふたしおみしおよしお。



受賞が終わり、おとちゃんに電話!
こちらにまた来るとのこと(笑)


n兄さんに挨拶に行くと

電気さんにはセオリーがないのがいい。みんな同じ髪型だったらつまんないでしょ、だから電気さんの作品は好きだよ。と
自分の信念とも言える、最高の言葉を戴きました。

見てくれる人がいる
わかってくれる人がいる、ということは真に「有り難い」ことです。

自分がどんどん発信することは出来ても
そう思って、そう感じてもらえるのは当たり前じゃあないのですよね。




以前にFujiharaさんとお約束をしていた1/60ゲルググキャノン同士の撮影
ハマさんのリアルタイプザクと撮影していると
誘ったり俺もとどんどん加わり、いつのまにやらすごいことに









バンダイのプラモデル!\(^^)/

せっかく設けられたブースにも収まらない
大撮影会になっちゃいました(笑)

受賞作品も加わり
1/60だらけでこんなこと、旧キット選手権でしか出来ないですよ。




去年、ハマさんの展示を見に千葉しぼりに行った時
終わり際にMAX渡辺先生に、恐れ多くも
「ハウトゥビルドに載っていた1/60グフは、まだ現存されているんですか?」と質問しました。

「ありますよ。来年は持ってきましょうかね^^」
「是非ッ!是非お願いします!」と嬉しいお返事を戴きました。

ちょうど次が旧キット選手権であり
ほどなくしてそのグフが見られる、と情報が出ました。


受賞終わりの勢いに任せ
思いきって渡辺先生に「お手すきの時で構いませんので、あのグフと撮影させて戴けないでしょうか!?」

「ああ、じゃあ今行っちゃいましょう!」


!!!!!!


すぐにハマさんを探して、ゲルググキャノンとリアルタイプザクを運び








イエス!
長年の夢が叶いました(ToT)

あの時代の、あの熱気
あの空気を吸った渡辺先生18さいの時の衝撃の、あのグフ。


この喜びはわかってもらえると思います(笑)



そして、もうひとつ夢を叶えました。


筆塗り手描きの自分にとっては大尊敬の、松本州平先生にも
お忙しい中お話出来て

旧if卓を見て戴き






写真もお願いしてしまいました!


受賞とn兄さんの言葉と、渡辺先生と州平先生
この日何度も震えました。



最高でした。


皆さん本当に有難うございました。
運営・参加された皆様、お疲れさまでした。

プラモ会、お疲れさまでした^^



お付き合いありがとうございました。




第239回 MG付属フィギュア シャア・アズナブル

$
0
0
こんにちは、もしくはこんばんは。





ガンプラ戦争博物館館長の電気です。





千葉しぼりの件ではたくさんのコメントをありがとうございました!


変わらず、趣味趣味でやって行く所存です(笑)



その千葉しぼり
当日に展示した彼を、この機会に博物館入りさせます。





それでは、第238回 シャア・アズナブル
(MG付属)です。



















シャア・アズナブル



旧キットのキャラコレが手持ちにない時に、MGシャア専用リックドムを買い
リックドムの脚はHGUCシャア専用パーフェクトジオングにしたのも
もう何年も前のことです(笑)

博物館第18回でした^^


今の塗り方になってから、塗り直しました。

このシャアは気に入ってます。


キャラコレも今は持っていて
もう組み立ても済んでいます。


このMG付属も、キャラコレ復刻のクリアーも
バリやパーティングラインが消しづらい材質なのが玉にキズですが


フィギュア塗り大好きだし、人物もぽつぽつ載せて行けたらいいなあ^^




お付き合いありがとうございました。

第240回 旧キット箱絵角度模型 ザクマリナー

$
0
0
こんにちは、もしくはこんばんは。





ガンプラ戦争博物館の電気です。





千葉しぼり直前に完成した、アレです。





それでは、第240回 旧キット箱絵角度模型 ザクマリナーです。




の、前に


キン消しスタイル
自作ガン消し ジオン兵です。












ジオン兵


千葉しぼり2日前に急ぎ造形
前日というか当日の早朝、クロさんが来たときに仕上げました(笑)


箱絵のジオン兵はアニメ頭身で足が長いですが、キン消しスタイルなのが
譲れないこだわりです。

箱絵再現する時に、普通はフィギュアはそういう頭身か
もしくはキット付属フィギュアで作るでしょうから

自分だからこそのキン消しスタイル^^


この機会にジオン兵を自作出来たのも一石二鳥でした。

いつかキン消しスタイルでシャアやランバ・ラルなどもチャレンジしてみたかったところでした。




では、ザクマリナーを(笑)


















突貫で、だからこその楽しみがありました。

期間がある中でのんびりやっていたら、こうならなかった気がします。


ザクマリナー本体は無茶プラモなので、ファンドが強引に詰まっていたり
肩も元キットから箱絵バランスにするため、ファンドとエポパテで高く造形しています。

腰周り、脚の甲アーマーの四角ダクトを大きく造形
左腕の角度変え+箱絵バランスの太さに造形など

あの角度バランスに見える改造と造形を意外とやっているため、かなり重いです(笑)

もちろん、ベースに置くための重量としても一石二鳥です。

飾り棒も、わざと斜めに削って接着してます。



仕上げはいつも通り+水中迷彩ふうの線を箱絵のように手描き
しかし主張し過ぎないように、修正したり
ぼかしたりしました。








ベースはフォトスタンドにファンドで海底造形、魚と葉っぱがポイントです^^

側面は旧キットロゴを手描き。
まあまあ苦労しました(徹夜作業のため)








全プラモ箱絵でもトップクラスのお気に入りイラストです。

いつかやりたかったことの一つでした。


昔、模型屋で衝撃を受けたザクマリナー作品に影響を受け
自分なりに改造するも満足行くものにならず
その作品は、後に飲み屋で親しくなった
ニラドン(韮沢靖さん)のザクマリナーだったと知りびっくり。


そんな縁もあり、ザクマリナーリトライは悲願でした。

生前、一緒に並べて飾ろう
とも話していました(^^)


今回は箱絵角度的に作りましたが
次にこのキットを作る時には、ニラドンには到底近付けないまでも
有機的な雰囲気に挑戦すると思います。

その時には、造形や今やっていることがもっと形になってやれる気がします。



とにかく無事に完成出来て
展示にも間に合って良かったです^^


ガンプラでは今年の代表作の一つかな?


完成ちょっと前の写真をTwitterにアップしたら
海外の人からホーリーシット!やらアメイジング!と
ジョセフ・ジョースターばりのオーマイガー的コメントをもらったり

プラモ会的には、旧ifとともに千葉しぼりの宣伝にも少しはなったかな?と
思ったり思わなかったりします(笑)


ザクマリナー、良いキットですよ!
モノアイの支柱はパーツにないけど(笑)




お付き合いありがとうございました。


Viewing all 1047 articles
Browse latest View live